LINEモバイルに乗り換えました。

節約

OCNモバイルでandroid格安スマホを1年半前に買ったんですが、ROM/RAM 64GB/4GBと普通なスペックで何とセール中で税込み1,058円だったんです!

gooのg08という機種だったんですが、とても使いやすくいい子でした。

しかし彼女(?)はとても身体が弱かった。

この1年半で2回も充電機能がおかしくなり入院(修理)に出しました。

そしていよいよまた充電機能がおかしくなってきたので買い替えを考え始めた時に、CMの「LINEモバイルの3カ月基本料金500円」が目に入りまして、乗り換えることにしました。

私は数年前に家族と袂を分かって(脱大手3社)からは単独で格安スマホを渡り歩いてます。

何故渡り歩くことになるかと言いますとどこもそうだと思いますが、既存のユーザーに優しくないんですよね~、各社。

機種変更しようとして値段を見ると、乗り換えた方が同じ機種でも安かったりする。

また更にキャンペーンだったりするとお得だったりするので、私は楽天モバイル→OCNモバイル→LINEモバイルと電話番号はそのままのMNPで乗り換えて来ました。

今は自分で乗り換えが当たり前になってきたからか、すぐに設定も終わるようになりました。アカウントが紐づいていれば半自動的にデータ移行できますしね。

でも例えば高齢者がこれを出来るかというと・・・孫に見てもらいながらやった方がいいかもです。

しかし年金も厳しくなっていく昨今、大部分のお年寄りはヘビーユーザーでもないし、1ギガでandroidの安っすいのでいいと思います。私が買ったみたいな。

だと月1000円チョイ位であがります。孫、教えてやって。

あと今回乗り換えたLINEモバイルにはちょっと驚いたことが。

毎回乗り換えると事務手数が3,000円かかっていたのでそれは覚悟していたのですが、LINEモバイルで検索をかけていたら、「エントリーパッケージ」なるものが目に入りました。

何でも3,000円の事務手数料が100円~になるというスバラシイものです。

私がその時目にしたのは350円のエントリーパッケージで「安い!」と反射的に飛びついて買ってしまったのですが後でよくよく見てみると、100円ってのもありました。値段マチマチなんですね・・・。(ノ∀`)アチャー

でも3,000円から350円引いても2,650円得したので、あまり気にしないことにしました。

残念なことに今回は機種代がそんなに安いのがなくて、安めの中でもカメラがいいというのを買いました。

その機種代が税込みで1,9000円位してしいまして、毎月700円料金に加算されるのが地味に悔しいですが。(←とことんケチ)

まあ前回と違って身体の丈夫な子なら良しとします。カメラが本当にいいかはこれから検証です。

ところが今回新機種が送られてきて早速データ移行して使い出したのですが、外出するといきなりオフラインになるので設定を見直しました。

私はドコモ回線にしたので、アクセスポイント名はLINEモバイル(ベーシック)だったのですが、そこを中まで間違いがないか確認をして保存してもやはりオフラインは直りませんでした。

新しく自分でアクセスポイントをもう一度手入力してみたりもしましたが、やっぱりダメ。

再起動も何度もしたけどやっぱりダメ。

ついにLINEモバイルのお客様電話相談に電話してしまいました。(AIチャットでの質問ではまどろっこしくて電話しかないと。結構短気ですw)

これまでの話をすると、担当者が言うにはやはり設定は間違っていないと。

そこであちらが言うには電源を切ってSIMカードを抜いて、もう一度電源を入れてからSIMカードを入れて下さいとのアドバイス。

はい?そんなことで直る訳が・・・。

 

 

直った???

 

 

お家から数軒離れた所でもオフラインにならないよ!?

え?何で?

回想してみたら届いた時から親切にSIMカードスマホに入っていたんで、そのまま素直に電源入れてそっから設定したけど、それがいけなかった?

だったら電源入れる前に一度SIMカードを出して下さいって書いておくべきじゃない?奮闘した私の半日を返して~。

・・・とそんな想いに駆られましたが、まあ無事に使える喜びと引き換えに許すとします。

こういうトラブルに対応する気力と時間が無い方にも格安スマホはオススメできないかもしれません。

でも上記を見て「私はそんなアホなことしないしwww」っていう方と、動画見まくるヘビーユーザー以外には格安スマホはオススメです。

何たって月々が安い。大手と数千円違うし。

ウチは今大手キャリア契約の2人のスマホ代(iphone分割代込)とwifi代合わせると2万円はゆうに超えています。

ダンナは仕事で大手キャリアのメルアド使っているので格安スマホに乗り換えられないとか言ってて乗り換える気なし、ヘビーユーザーの息子は来年就職したら自分で払ってもらうのでそれまでの我慢なのですが。

思うに安くしようと真剣に思っていないんですね、彼らは。

大手キャリアに居続けるヘビーユーザーでもない人たちは、変化が面倒なのが一番の理由ではないかと。そういう人たちは大抵iphoneユーザーな気がします。(カオリ調べ)

まあandroidスマホは機種によって使い勝手が多少違うので、そういう変化が嫌な人はずっとiphoneにしていた方がいいとは思いますが。

しかし携帯代が家族で月一万円以内に収まっていたガラケー時代が懐かしいです・・・。

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へ
にほんブログ村

↑よろしければ応援お願いします!

タイトルとURLをコピーしました