だいぶご無沙汰しております。
すっかり秋になってしまいましたね。
秋といえばチョコレートが恋しくなりませんか?
私はホットココアが秋冬には欠かせませんね。
ココアって皆さんは家に常備していますか?
これでチョコレートケーキが出来ちゃうってご存知?
いえいえ、純ココアでなくていいんです。
私はトップバリューの一袋200円ちょっとのココア使っています。
これで時々チョコレートケーキを作っています。
主に夕飯作る合間に1時間位で準備からデコレーションまでやっています。
まあデコレーションって言ってもクリームを塗りたくるだけですがw
そんでかなりざっくりいい加減に作っていますが、結構おいしいチョコレートケーキできます。
材料費は生クリームと無塩バター(無塩マーガリンでも)位かな、特別に買うものは。
後は卵3個と小麦粉と普通の白砂糖と牛乳くらいだから、材料費って言っても300円するかしないか位じゃないかな?
それを男の手料理風に大雑把に作って行きます。
何たって料理の合間に作っていくので細かいことはなるべく避けていきます!
【材料】
- 卵・・・・3個(MかLサイズ)
- 小麦粉60g+ミルクココア20g
- 無塩バターor無塩マーガリン・・・15g
- 白砂糖・・・・80g+大さじ4杯ぐらい(生クリームとシロップ)
※甘みは好みで調整可 - 生クリーム200ml+ミルクココア適量
- 牛乳70ml+ミルクココア適量(牛乳がない場合、生クリームか水でもOK)
【下準備】
- 小麦粉はふるいにかけておく。1回でいいです。
- 無塩バターは小皿に入れてレンジで軽く溶かして液体にしておく。
- 型はパウンドケーキ型でも丸形でも何でもOKです。ちなみに今回は5号の丸形にしました。
クッキングシートを型に合わせてざっくり切ります。
そして型にバターかマーガリンを接着剤代わりに塗り、クッキングシートが型からずれないようにします。敷いたら冷蔵庫に入れておきます。
1.スポンジを作る
ではまずガーッと10分強くらいでスポンジを作ってしまいます。
オーブンは180度に温めておきます。
ボウルに卵3個と砂糖を入れて、ハンドミキサーのトップギアで泡立てます。
スポンジケーキは泡立てが命と言って過言ではありません。
とにかく一気に泡立てます。
マッスルアームの方以外は、ハンドミキサーでないと厳しいです。
ちなみに私は高校生の時に買った2千円位のハンドミキサーを今も使っています。
もはや「おじいさんの時計」です。
こんな風に絶対コスパ的にはいいので、持ってない方は一つ買っておくといいですよ(^^)
黄身と白身の共立てだとピンと角が立つほど泡立てるのは無理ですが、その1歩前くらいの、かき混ぜた生地の線が消えなくなるほどフワッとするまで泡立てます。
泡立てた生地に、ふるっておいた小麦粉とミルクココアをそっと投入します。
泡が消えないように、底の方から切るように混ぜます。
あらかた混ざったら、溶かし無塩バターを投入する。
この時まぜすぎるとスポンジがしぼむことがありますので、泡が消えないように、手早く底から切るように混ぜます。
冷蔵庫から型を取り出して生地を流し込みます。
2回ほど型をトン、トンと軽く台に落として空気を抜きます。
180度に温めていたオーブンで25分~30分焼きます。(竹串を生地に刺して何もついていなければ中まで焼けています)
この間に料理をしても、クリームとシロップを作ってもOK!
焼けたら型から出してお皿に載せます。
↓あわわわわ・・・
ちょっと生地が溢れてしまって、更に焼きすぎで表面が焦げてしまいました💦
しかし慌てない。そういう時は生地の表面を包丁で削り取ります!
それから生地の厚みの真ん中に包丁を水平に入れて二つに切ります。
ちなみにこのケーキ用の包丁は100円ショップで買いました。
ケーキを切るとき普通の包丁よりかなり切りやすいので、1つあると便利ですよ~。
2.シロップとチョコクリームを作る
シロップは家にある赤ワインなどの洋酒と砂糖と水を適量小皿に入れて、レンジでチンして作ります。
↑写真はワインと砂糖、水はまだ入れていない状態です
チンしたらよく混ぜます。
味見をしてOKだったらシロップを生地にハケで塗っていきます。
ハケがなかったらスプーンで生地に振りかけてもOK。
上下の生地にシロップを塗ったら、次にチョコクリームを作ります。
まず小鍋に牛乳適量(80mlくらい)とミルクココア適量を入れて弱火にかけます。
こんな感じに牛乳の上にバサッとココアを入れて混ぜながらドロドロに調整していきます。
牛乳がない場合は水でもOK。
「液体チョコ」ぐらいにドロドロになったら火を止めて、赤ワイン又は他の洋酒を小さじ2杯ほど入れて冷まします。(冷めてから入れた方がお酒の味が引き立ちますが、私は面倒なのでこの時点で入れてしまいます)
早く冷ましたい時は鍋を氷水のボウルや冷蔵庫に入れておきます。
次にボウルに生クリーム200mlと砂糖適量(私は大さじ2杯ほど入れます)入れ、ハンドミキサーで泡立てます。
7割がた泡立ったら、冷ましておいた溶かしたココアを入れて更に泡立てます。
クリームの色味や味を見ながら好みの濃さになるように、溶かしたココアの量を調整しながら泡立てて行きます。
好みの硬さに泡立ったらスポンジに塗っていきます。
二つに切ったスポンジの間にもクリームを入れて、周りは好みのデコレーションをしていきます。
↓ちょっと見た目はアレですが・・・美味しいですよ💦
私は面倒くさがりなのでデコレーションはせずにひたすら塗り、アーモンドスライスがあったのでふりかけました。
更に貰った粒チョコがあったのを思い出し、削ってふりかけてみました。
こうすると更にチョコレートみを増しますね。
ちなみにミルクココア自体に砂糖が入っているので、スポンジは結構甘くなります。
あっさりとした甘さが好みの方はスポンジに入れる砂糖は60~70gぐらいにして下さい。
もし無塩マーガリンor無塩バターがない時は、食用油でも代用できますが、味はちょっと落ちます。
量は5号のケーキなので、家族みんなで食べられますよ。
冷蔵庫で2、3日はもちます。
チョコレートケーキ好きなウチの息子は、よくこのケーキが食べたいとリクエストしてきます。
是非お試しあれ🎂😊
↓ポチっと応援お願いします