手作りお菓子は節約になる。美味しくいっぱい食べれて子供も満足!

節約

こんにちは。秋好む中宮のカオリです。

もうすっかり秋ですね。

秋になるとお菓子を作りたくなります。

これからの季節はチョコレートケーキやカボチャのクッキーやプディングなどが定番です。

私は昔からお菓子作りが好きなんですが、子供が生まれてからは経済的な意味もあり手作りしています。

お菓子作りは手作りの方が絶対に安いです

例えばチョコレートケーキを1ホール作るとすると、

卵3個(約30円)、小麦粉80g(約30円)、砂糖80g(約20円)、無塩バター15g(約15円)、生クリーム1パック200cc(約170円)、ココア50g(約50円)、その他水道や電気代などを含めても300円ちょいオーバー位で出来ます。

普通に買ったら千円はしますよね。

これは1ホールでなくおかず用カップで小分けして作りました。上に分量外のチョコレートを小さく刻んでかけています。上記の材料でこのお皿が2つ出来ます。

私も息子もケーキが好きなのですが、買うと高いので私が作ります。

作るのに時間は1時間位かかりますが、慣れているし好きなので苦にはなりません。

今は夕飯作りながらケーキも作ったり出来るようになりました。

多少の時間と労力はかかりますが、かなりおやつ代の節約にもなりますし、オススメです。

ちなみにチョコレートケーキのチョコクリームは、最初は板チョコを2枚ほど使って溶かして作っていたのですが、チョコレート2枚だとそれだけで200円位かかってしまいます。

そこで材料費を安くするため、いつも飲んでいるミルクココア(純ココアでなくて大丈夫です)を鍋で適量のお湯で溶いて、それをある程度の固さまで泡立てた生クリームに混ぜて更に泡立てて、軽めのチョコクリームを作っています。

ちなみにザッハトルテみたいなビターなチョコレートクリームを作る場合は、泡立てないで鍋で刻んだチョコレートと生クリームを混ぜて作ります。

ビターにかけ流しです。セリアで買ったスライスアーモンドをトッピングしてます。

そう、100円ショップのセリアではケーキ素材が豊富に売っているので助かっています。(普通にスーパーで買うと2~3倍位しますよ~)

オレンジピールやドライフルーツ、くるみなどはパウンドケーキを作る時など重宝します。

パウンドケーキは泡立て不要で材料を混ぜて焼くだけですので面倒くさがりの方に特にオススメです。

こんなプリンも300円未満の材料費で4~5個できます。上にココアをかけています。

クッキーは大量に生地を作っておいて平たくしてラップで包んで冷凍し、食べる時に取り出して型抜きして焼けば20分~30分で作れますので、お子さんに焼き立てのおやつを出すことも出来ます。

時間が無い時にはホットケーキミックスの粉にココアをそのまま混ぜて、バナナを小さく切って生地に混ぜておかず用カップに流し入れてオーブンで焼き、バナナ入りココア味のカップケーキを作ったりもしました。

いずれのお菓子も安い割に沢山できて、子供が何人いてもお腹は満たされますよ。

それに子供にママの味をしっかり覚えてもらえるので2重にお得です。

ミルキーはママの味。手作りお菓子もママの味!

ウチの息子はもう二十歳なんで「ママの味」というのも気恥しいですが、私が死んでも息子が私のお菓子の味を懐かしんでくれたら本望ですね。

実はそれを狙ってお菓子作り頑張っていたのもあります。

ちなみに私は普通の料理作りは苦行でしかありません。

多分料理では「母の味」は息子に評判悪いと思いますw

でもたま~に1年に2回ほど「神回」があって、プロシェフ並みに美味しい時もあるんですよ!

きっと私にカリスマシェフが偶然降りて来たりしたんだと思います。でないと普段の不味さとの対比が凄すぎて不自然です。

皆さんはそういう「神回」ありませんか?

ところで毎日違うメニューを栄養面も考えて作る主婦って凄いですよね?

フルタイムで働く主婦なんて控えめに言ってもスーパーウーマンです!

家事して仕事行って、夕方まで仕事して帰りに買い物して、帰ったらすぐ夕飯作って洗濯して子供の世話して・・・凄すぎ。

私なんてフルタイム主婦は10カ月で挫折しましたもんね。(ヘロヘロになりました~)

 

普段お菓子作りに使っているこのミキサーは、私が高校生の時に買ってもらったものです。

実にもう30年、苦楽を共に(?)してきた仲なのです。

もしかして私が死ぬ時にこのミキサーも一緒に逝くのかな?

私が息を引き取ったらいきなり「ボロッ」て崩れたりして。・・・あっ、何か感動。

密かに「おじいさんの時計」ならぬ「おばあさんのミキサー」目指します!

お互いを労りながら、まだまだ色んなお菓子をこの相棒と作って行こうと思います。

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へ
にほんブログ村

↑ポチッとお願いします!

タイトルとURLをコピーしました