詐欺サイトにお金を払ってしまった話

在宅ワーク

前回、メルカリで掴まされた話をしましたが、今回は詐欺サイトに騙された話です。

よくお年寄りが詐欺に騙された報道を「お年寄りはしょうがないなー」と思っていましたが、なんてことはない、「私だよっ!」←古い

それは今から数週間前の話なんで、まだ傷跡から血が滲んでいる状態なのですが。

あ、ちなみに私は今年5月からebayで輸出を始めたんです。

去年の秋から今年の2月まではebay輸出の出品のバイトをランサーズで見つけて家でやっていたのですが、自分でやってみようと思い、個人事業主の届けを出して始めました。

最初は家にある読んだジャンプから売り始めて、最近は無在庫の品をボチボチ出し始めました。

私はまだ評価は一桁なのですが、何と3万2千円のアディダスの靴が売れました!(あがりは7千円)

気を良くした私はebayで売れた商品をリサーチして、価格差が取れる商品をどんどん出品していきました。

今思うとリサーチもまだ下手なのに、そんなに簡単に価格差のある商品を見つけられるはずがなかったのですが、なんせ初めて間もない素人だった私はそんなことは分からずにいました。

soldした商品を見て、画像検索で同じ商品を国内のネットショップから探し、一番安い所を仕入れ先にして出品するんですね。

やっと気づきましたが、画像検索だとamazonや楽天やヤフーはもちろん、普通に検索すると何ページも検索順位が下のサイトも1ページ目に出てしまうんです。

そのショップはショップ名がよくわからない、(shop)と小さい字で書いてあるだけでした。

そして商品はフィギュア(私が買ったのもフィギュア)やアニメ系の商品がいくつかあり、みんな値段の上に傍線が引かれて割引値段が表示されていました。サイト全体に商品が少なく、簡素な作りでした。

それでも私は商品説明の「複数応募で当たって買ってしまって、要らないのを売ります」という文と家で撮影したと見られる写真に「そうなんだ」と納得してしまったのです。

買い物に関する注意点「住所を正しく記載しないと届けられませんのでご注意下さい」等の注意書きなども、「ちゃんとしてるな」と思い、安心要素になっていました。

それも詐欺サイトが信用させる為に作り込んだんですね~。

そしてそのサイトを仕入れ先にエクセルに書き込んで、時々在庫を確認するも、数週間ずっと無くならずにありました。不自然ですよね、そんなに安いなら他のebay出品者も仕入れ先にするはずですもんね。

しかし私は思考停止して、あえて深く考えませんでした・・・。

そしてある朝、ebayのアプリから「ジャキーン」という、誰かがお買い上げしてくれた時に鳴る音が鳴ったんです。

画面を見ると、例のフィギュアがイギリスの方にお買い上げされていました。(ヨーロッパは日本より6、7時間遅れているので、よく明け方にジャキーンが聞こえます。)

「わーい、お買い上げされた!在庫を確認しないと」と、私は飛び起きてパソコンを開きました。

幸い在庫はありました。

とにかくすぐにイギリスに送りたかったので、その場でその商品をクリックして買ったのです。

支払い方法は銀行振込を選んだので、送られてきた振込先にすぐに振込みました。

(よくよく後でサイトを見たら、支払い方法に『代金引換』があったのですが、それだと商品を送って来たのでしょうか?謎です)

ただ、振込先を記載したメールの末尾に「振り込んだら金額と氏名をメールして下さい」の一文があり、そこで「あれ?」と疑問を持ちました。

振込先の氏名が東南アジアの名前だったのにも不安を感じました。

しかし私はとにかく早く商品を送って欲しくて、金額と氏名を打ってメールを送ってしまいました。はい、愚か~。

そしてその後・・・。

待てど暮らせど「振り込みを確認しました」のメールはなし。

「お盆だから、会社は休みなのだろう」と自分を抑えて、お盆明けの翌々日まで我慢しました。

そしてお盆明けの16日朝9時にサイトの会社概要欄に記載されていた電話番号(090から始まる個人の電話番号でした)に電話すると、「はい・・・」と訝しむような年配の女性の声。

結果、全くの無関係の人の携帯番号でした。

改めて会社概要を見ると、会社名はどうにも全く関係のないような(有)●●工業株式会社。しかも所在地住所をグーグルマップで見ても何もない・・・。

そこで初めて

 

これは・・・やられた!?

 

詐欺サイトだーーー!!!(←おせーよ)

 

と確信しました。

それからの行動は早かったですね。

まずebayのお買い上げしてくれたお客様にメールで平謝りand ebayでキャンセル処理。(これが初めての在庫切れキャンセルでした)

その後消費者センターに電話、そこからの案内で振り込んだ大手都市銀に電話して、ことの詳細を説明。銀行でもその口座を調べて「怪しい」となり、口座を凍結。

お金は多分帰って来ないとのことでした。(他に被害者がいればその人たちで分けることになるが、振り込んだらメールしろと言ってきた所をみるともう残ってはないでしょう)

そして消費者センターの勧めで警察本部にまで行きました。

 

はい、初めて出頭しました・・・!

 

話を聞いてくれた「刑事課」の若い署員は若いだけあって、そのフィギュアを知っていましたが、「いい歳したオバちゃんがフィギュアを転売しようと詐欺サイトで買って騙された」という相談内容がなんだかな~って感じで恥ずかしかったです💦

いや、かなり恥多き人生なんで、今更って感じですが。

結果、被害届を出すとまた大変なので、「相談」という形にしました。

・・・すみません、書いていて本当に最近ガードが甘かったと反省しました。

息子には「ふつう相場より安すぎたら変と思うだろう」と言われました。

おお、あの小さかった息子がそんな大人なことを言うとは・・・。(感激)

確かに安すぎることに疑問を持つべきでした・・・。

いや最近勉強代ばかり払っていまして、ヘソクリが無くなりかけています。

早くebay輸出で稼げるようにならないと💦

あ、ebay輸出についても、もうちょっと経験積んだら記事にしたいと思います。

結構感動したこともありましたよ~。

 

って、こんな感じっ!←某ヒトデさんをリスペクト

 

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へ
にほんブログ村

 

タイトルとURLをコピーしました