こんにちは。好きなクレヨンしんちゃんのキャラクターはねねちゃんのママです。やや硬めのうさぎ欲しいです。
基礎知識0から学ぶプログラミング
以前からプログラミングは気にはなっていたのですが、スクールに通うお金も自信もなく諦めてました。
しかし有名ブロガーのマナブさんの意見やクラウドワークスを見ても、プログラミングが出来れば確実に仕事の幅が広がり食うに困らなくなると実感しました。
1年前からワードプレスでサイトを作っていましたが、ことあるごとにphpやHTMLの知識の必要性を実感していました。
困った時にググってもプログラムの画面が出てくるともうお手上げ。
下手に自分のサイトのphpやcssをいじってしまうとサイトが壊れる可能性があり、デザイン変更には丸々他サイトからコピーしてきて貼り付けることしかできませんでした。
ですからプログラミングできればどんなにいいかとはずっと思っていました。
素人にクラウドワークスは敷居が高い
実は私1度クラウドワークスでライターの仕事をしてみたのですが、出されたお題を1週間程かけてググって調べた情報を3日ぐらいで記事にまとめて依頼主に提出したら、「こんなネットで拾ってきたみたいな記事は使えない」と突き返されて断念しました。
だったらどこから情報を拾えばよかったのでしょうか?図書館?雑誌?
確か1記事2千円程でしたけど、全く割に合いませんでしたのでライターは断念しました。
その後lineスタンプのキャラクターの募集を見て、キャラクターを作って応募してみたのですが、見事に落選しましたw
その時点でクラウドワークスの敷居の高さを実感して諦めました。
所詮は技術を持った玄人しか仕事を安定して取れない世界だと。
そんな時、80代の現役プログラマー若宮正子さんのニュースを見て、まだ間に合うのかもしれないと思いとりあえず独学でプログラミングを勉強してみようと思いまして。
そんな訳でパソコンで独学の「ドットインストール」でプログラミングの勉強を始めてはいるのですが、いかんせん基礎知識0なので・・・。
たがが3分の動画でも、実際に自分のパソコンで同じ画面を出しながらだとなかなかスルスル進みません。
50の手習いは諦めずにゆっくりと
ちなみになぜ「ドットインストール」なのかと言うと、プロにも非常に評価が高く、網羅性がすごくて更新も頻繁、という評判と、プレミアム会員(有料会員)でも月980円というリーズナブルさに魅かれて決めました。
最初はスクールも考えましたが、自分に使える金額ではないので(15万円~30万円)諦めました。
でも1~3カ月もスクールに通うと若者ならIT企業に就職できるみたいですね。
中には就職をスクールが斡旋する先にすることを条件に受講料をタダにするスクールもあるみたいですね。
就職に悩んでいる若者にはこのIT業界の人手不足を是非とも利用して頂きたいと思います。勉強しながら就職できるなんて最高じゃないですか?
業界にもよりますが、就活は10年前には考えられない売り手市場になってきているようですね!
本当、氷河期の私以降の世代が悲惨でした。バブルから状況が一転しましたからね・・・。
あ、すみません、話戻します。
で、その「ドットインストール」でまずパソコンの設定から始めたんですが。
Cloud9とAtomをインストールしまして、Atomの設定。
ってAtom起動おそっ!!!「フリーズしてないよね?」と思ったけど、待機の画面は動いているし。
で、立ち上げに結局5分以上かかりました。どんだけ重いの?
私のパソコンが低スペックなのがいけないのでしょうが、今は高スペックなパソコンなんて買えないです(泣)
これはうっかりAtom終了できないです。いつも最小化して画面の隅に待機させておくしかありませんね。
で、Atomの設定はドットインストールの指導通り、日本語化して、フォントを変えて設定終了。
でもちょっと気になったのが、ドットインストールの講義の画面と私のパソコンの画面がちょっと違うことです。
講義の画面と違ってuntitledの画面にツリー(しかもDropbox)がついてきて、さらに2画面に割れてる・・・?
よく分かりませんが「このまま突っ走って次の講義で続きをやって、うまくいかなかった場合はどうしよう?」と始めたばっかりでメンター(先生)がいないことに不安を感じてメンターに質問したい時はどうすればいいのか調べました。
ネットではそういったプログラミングを独学している人達の質問に答えるべくプロのエンジニアが質問を有料で答えるサービスもありましたが、いかんせんお金が結構かかります。
多分何回も質問したくなるであろうことは予想できるので、困りました。
そこでふっと思ったのが、「もしかして、ドットインストールに質問を投げかけたら?」
で、調べてみましたら。
おおお!!!
いつ終了するかわからない、今だけ(?)試験的にですが、質問を月5回まで受け付けているようです!
よかった・・・!月5回も質問できるなんて、住信SBI銀行の3回から1回になってしまった他行振込み手数料タダより気前がいいじゃないの!(すみません住信SBI銀行さん、1回でも嬉しいです。)
というわけで、躓いたらすかさずドットインストールさんに質問してみるつもりです。
ちなみにあまりにAtomを知らなすぎたので、ちょっと寄り道してAtomの使い方もググったりしています。
これは長い旅になりそうです。(でも結構楽しいです。)
でも出来れば来年までにはドットインストール1週できるといいな~と思っております。
このペースでは無理ですけど、何とか時間を作って頑張りたいと思います。
↑ポチッとお願いします!