こんにちは。好きなワンピースのキャラクターはDr.くれはのカオリです。「若さの秘訣かい?」は私生活で多用させて頂いております。
サイトが真っ白に
1カ月程前、かなりなショックな出来後がありまして。
1年以上かけてワードプレスで初めて作った、アフィリエイトの特化サイトを一瞬で消してしまいました。
全80記事、朝3時半に起きて作業したり、情報を集める為に図書館に通ったり、家事やパートの合間を見て記事を増やしていった、かなりの力作だったのですが・・・。
そんな相当な熱量で作ったサイトが、儚くも一瞬で私の目の前から消え去りました。
無論バックアップはマメにとってありました。サイト丸ごとバックアップしてくれる、UpdraftPlusで。
何回かはサイトの表示がおかしくなった時などに、その場でバックアップデータを呼び出して上書きしたりしていたんで、安心していたんです。
1年かけて80記事まで作り上げて、そろそろ次のサイト(このサイト)を作ろうと思って、同じサーバー上にまたワードプレスをインストールしたんですね。
でもどうも設定が上手くいかない。
解決方法をググったら、ファイルを移動するとその問題が解決できるというので、サーバーの中でファイルを移動したりしていて、ふっと中身を見たら。
真っ白・・・。
は?真っ白!?
しかしバックアップも取ってあるし・・・ってどこに?
真っ白なので、今までのようにその場でデータ呼び出して上書きも出来なくなっていました。
バックアップファイルが見つからず
復旧するにはバックアップファイル自体を探さなくてはいけなくなりましたが、さても全くどこにバックアップファイルがあるのか、私は全く覚えていなかったのです(←バカ)
その後、Dropboxやサーバーの中を探しましたが・・・結局見つかりませんでした~~。
それから2、3日はショックで呆けていましたが、考えてみたら健康アップデートに引っかかって検索上位に行くのは難しいサイトでしたので、そこでスッパリ諦めました。
そして次のサイトをどうするかを考え始めました。
次のサイトは雑記ブログにしたわけ
考察してみると、消えた特化ブログには記事とはほぼ関係のない検索クエリが多かったので、需要を掴むのが難しかったです。
また、本で調べたことは大抵他のサイトにも載っているので、差別化が難しかったです。
そのため差別化するためにずらした記事や商品を置きましたが、その結果を見る前に消えてしまいました。(ああ、儚いっ)
1年かけて作り込んだサイトが飛び、もう特化ブログを作る熱量もなくなっていたこともあり、次は雑記ブログで行くことにしました。
はてなブログの有名ブロガー、ヒトデさんが楽しそうにブログを書いているのを見て、そんな風に楽しく書けたらいいな~というのもありまして。
また、特化では需要を掴むのが難しかったですが、雑記でいくつかのカテゴリーを分けて書いていれば需要があり伸びる分野がきっとわかる、と思った所もあります。
ワードプレスを1年間使ってきて思うこと
ワードプレスは1年間やってきたので大分慣れて来ましたので引き続きワードプレスで、本ブログでは前特化サイトからテーマを変えました。
ケチな私は無料のSimplicity2から同じ作者のわいひらさんが作ったCocoonに変えました。特にCocoonは無料とは思えない親切な作りです!
初めてワードプレスを始めた時は、ブックオフで買ったワードプレスの本を見ながらの初期設定でした。
しかしその本ではお店のホームぺージを作るという設定でしたので、アフィリサイトを作りたい私とはちょっとズレがありました。
アフィリブログならアフィリブログ用に解説しているサイトを参考にした方がいいと思います。
これからワードプレスを始めたい方にはヒトデブログのワードプレスの始め方がオススメです。
あと、ワードプレスを初心者が使っていくと、必ず解らなくて立ち止まる時があると思いますが、私はそういうドンづまった時はココナラでワードプレスのプロに私のサイトを見てもらって、500円で解決したことが何度かあります。手が込んだ時は「おひねり」を追加したりもしましたが。
(ココナラで自分の特技や知識を売りたい側の方は、こちらの出品側のココナラをご覧ください。在宅で稼げますよ。)
モノを売らないフリーマーケット【ココナラ】
そんなことで悩んでいる時間がもったいないので、さっさと解決して先に行った方が得です。(私は何週間も悩んだ経験ありです。結局自力で解決できず、本当にもったいない時間でした)
1つワードプレスのサイトを作って、知識のなさも実感しました。
細かい所をカスタムしたくてもHTMLやPHPの知識がないために、他の人のサイトの設定をコピペ(ご自由にコピペして下さいというサイトから)することしか出来ないし、HTML やPHPの細かい設定になるとわけわかめになっていました。
そんな時ちょうど80代のプログラマー、若宮正子さんの話を聞き刺激を受け、プログラミングを勉強してみたいと思って習い始めました。
頭を殆ど使わないでこの歳まで来たんで、頭を使ってみたいってこともあります。ボケ防止にもなりますし。
manablogで有名なブロガー、マナブさんのブログやTwitterを見ていたのでプログラミングに興味があったことも一因です。(私が若くて独身ならマナブさんが勧めるようにIT業界にエンジニアとして就職して修行したいのですが・・・残念です。)
実際クラウドワークスなどを見ると、仕事を得るにはプログラム知識がある方が圧倒的に有利です。
以上のことから、50の手習い。1カ月前からドットインストールで勉強を始めました。
普通のスクールには大金がかかるので、ネットで勉強します。(有料会員は月980円という安さでした!)
勉強は動画を見ながら実際に自分のパソコンでも同じことをしていくのですが、いかんせん動画速度はやっ!有料会員だと動画速度を落とせるので、私はいちばん遅くしてやっています。(それでも何回も戻る)
予測はしていましたが、難しい&つまづくと動けなくなります。
今動けなくなっているのですが、ドットインストールに問い合わせてみようかと思っております。どうしても私のパソコン画面では、ドットインストールの解説画面とちょっと違う画面になってしまって。
いやはや、この速度ではいつ終われるのかわかりませんが、焦らずじっくり勉強していこうかと思っています。
あ、サイトの話に戻りますが、新しいブログ(本ブログ)では雑記、実際に自分の体験を主軸に記事を書いてこうかと思っております。自分の体験は絶対的な差別化になりますので。
平凡な主婦の私でも50年も生きてきたからきっと人の役に立つ記事が書ける!(←と言い聞かせております)
「ボーッと生きてんじゃねーよ!」って5歳の子供に言われそうなほどボーッとした私なのですが、(OLの頃、『あのボーッとした人にこの書類渡して』で無事私の元に書類が届いた経験があります・・・。)結構思うことや体験話はあります。
夫婦、兄弟、友達、親戚、義両親などの人間関係、ペットのこと、不思議体験、料理、美容、健康、お金、仕事、などなど。
そんな記事を1つ1つ書いて行けば、行き詰ることなく書けそうな気がしています。
ちなみにこのサイトのバックアップ先はGoogle Driveにしました。(Dropboxが無料版の2GBしかないもので)
こんどは大丈夫・・・かな?
↑ポチッとお願いします!