本当の友達って?ママ友は友達?アラフィフが友達に想うこと。

その他

こんにちは。庭に出ると蚊にボコボコ足を喰われるので、痒くて仕方ありません。蚊には痒くならないようにソッと血を抜いて行って欲しいと願っているカオリです。

「友達」と呼べる人は

ところで皆さん友達は沢山いますか?

その中で一生付き合いたいと思える人は何人いますか?

私はそう思えるのは今の所1人…ですかね。

今までも「友達」は沢山いたような気がしますが、みんなその場限りか、年々疎遠になってしまいました。

私は人生で結婚も合わせて4回転居で大移動しているので、友人関係が続きにくいということもあるのかな〜とは思いますが。・・・それにしても友達少ないですねw

今は特に不自由はしていないですが、やっぱりもっと友達がいた方がいいですね。

今はダンナが半分友達のような役割を果たしているので寂しくはないのですが。

ダンナの休日には必ず一緒にどこかに出かけますし、歳がほぼ同じ(ダンナが1学年下)なので、ジェネレーションギャップもありません。

嫌な対応をされれば遠慮なくその場で文句言えますし、同じ家にいるし。

いつでも遊べるという、ある意味最強の友達になれるのかもしれません。

が、ウチはまだまだいい友達にはなれていない気がします(喧嘩が多すぎ)

好きな事や趣味が共通の友達っていいですよね。

ダンナはパソコン関係は無知なので、プログラミングしているとかアフィリエイトしているとか、パソコン通の友達がすごく欲しいですけど、私の周囲にそんな人は皆無です~。

主婦仲間では、同年代の女性でパソコンに興味ある人まずいませんね。コスメや姑、夫や子供話ならすごく需要ありますが。

あ、1人変わった人がいまして、猫好きが高じてネットでネコグッズ売っている人なんですが。

彼女の行動に興味があって時々会っていますが、「友達か?」と言われると微妙です。そこまでは深い友達ではないので。

「知り合い」と「浅い友達」はほぼ同じだと思いますので、「友達」のカテからは外します。

そうですね、一般的に「友達」の条件は

  • 会っていて心地良い
  • 何年会っていなくても相手も自分も友達だと思っている
  • 自然に会いたいと思える
  • 相手も幸せでいて欲しいと思える
  • 私の葬式には出て欲しい(私が先に死んだ場合)

と、こんな感じじゃないでしょうか?

逆に友達にはなれない人は

  • 依存心が強い
  • 相手の都合はどうでもよくて自分の気持ちで行動する
  • 心地良い距離感を保てない
  • 遠慮がない
  • 何故か上から物を言う

・・・どうでしょう?私基準ですが、一般的ですかね?

私は実際こういった人を最近何人かバッサリ関係を切りました。

友達関係を切ったわけ

10年近く関係に悩んだママ友も、去年ある出来事をきっかけにバッサリ切りました。

その出来事とは…。

ママ友だった彼女Yさんは女子高出身で、友人は多くないようでしたが、親しくなったらベッタリしてくる感じが私は少々苦手でした。

それ以外は共通点も多く話もしやすかったし何度か恩義もあり、こうなったのはホントに残念だったのですが。

しかし事件は起きてしまいました。

Yさんが留守中にYさんの庭の水撒きを引き受けたのですが、更に彼女が私にlineに「駅まで迎えに来て欲しい」と送ってきたのです。

それまでも私が気軽に自ら「送ってってあげるよ〜」って何度も車を出していたのが彼女の依存心を引き出してしまったのだと反省しましたが、その時にはもう心が彼女を拒絶してしまいました。

実は彼女は以前にも「予定があるから」と断ったにも関わらず、再度お願いしてきたことがありました。「子供を預かって」と。その時私は家から遠い山の中にいて、途方に暮れましたね。

あと昔からあまりに頻繁に会いたがり過ぎでした。毎日ウチに来た時期もありました。

好いてくれるのは嬉しかったのですが、さすがに毎日は・・・。

それから何年も経っていたので、彼女も変わったのだろうと勝手に思っていましたが。

やはり人は変らないんだな~と思った瞬間でしたね。

そして意を決して冷たく「無理です」と敬語で返信したら、それ以来頻繁だったlineが来なくなりました。

今でもYさんとはご近所なのでいつでもバッタリ遭ってしまう可能性はあり、心も少々痛みますが・・・仕方ないです。

それとは別件で他に2人と去年は疎遠になりました。

その1人、高校時代の友人とはlineをしていて、何かにカチンときたみたいでそれから何度lineを送っても返事が一切来なくなりました。

しかし思い当たることがないのでしょうがありません。

まあ本当に友達ならいつか返事が来るだろうと思います。

その結果、今も繋がりがあってハッキリ「友達」と言える人は上記の通り1人しかいなくなりました~。

「○○君のお母さん」の空白の20年を経て

私はもうすぐ50歳ですが、ここからまた人生を新しく構築していきたいと思った時、好ましくない人間関係は切ってもいいと無意識に思っていた気がします。

もう○○君のお母さんでもなく、新しい自分を作って行きたいと。

子供が成長して手を離れると、それまで密だったママ友達とも会う機会もピタッと無くなり、ママ友という関係も終了していいのだと。

ふと子育て期間20年近く、自分の人生は何も構築されていないことに気づいたんですね。

子育てに必死で「○○君のお母さん」だけの空白の20年間・・・。

もちろん子育ては何物にも代え難い素晴らしい体験でしたけれど、自分の人生のキャリアは何も積み上げられず、ただ歳を取ってしまいました・・・。できれば今の脳を持って30年前に戻りたいですw

でもまだ平均寿命までは30年位あります。

その30年は生きれるとして、自分が納得できる生き方ができればいいな~と思います。

その中で新しい友達が出来たら嬉しいですね!

 

追伸:上記のYさんから最近時々line来るようになり、また何となくママ友関係復活しました。

そんで高校時代の友達からもlineありました。そちらは予想外の理由、子供の不登校に悩んでいて連絡してこなかったみたいです。

ん~、私もちょっと暗く考え過ぎていたかもしれません。

もう力を抜いて成り行きに任すことにしますw

友達を作りそこねました

以前、動物病院の待合室で鼻の下が欠けた犬を抱いた老婦人が近くに座っていて、その老婦人と話をしたことがありました。

その老婦人は長年犬を飼ってきて、そのワンちゃんの前に飼って亡くなった15匹はみんな同じ墓地に埋葬になっているということでした。

行き場がなくて命を助けた子が大部分だったそうです。

その鼻の下が欠けたワンちゃんも、ホームセンターのペットコーナーで長らく売れ残っていたのを助けたそうです。(鼻の下の欠損は先天性だということでした)

その老婦人は「自分が助けられる子は小型犬だけだけど、助けられるなら助けて行きたい」とおっしゃっていました。

私はその話を聞いてすごく感動しまして、自分もそうしたいと強く思いました。

本当はその場で老婦人に連絡先を聞いてお友達になりたかったのですが、私のシャイが邪魔をして聞き出せませんでした。

また偶然お会い出来たら、今度こそ声をかけようと思っております。

そんな感じで、年齢や性別はどうでもいいです。

私の知見を広げてくれるような人、面白い人などに知り合えるよう、私も頑張ります!

ママ友やPTA関係でお悩みの方へ

成長して子供同士の関係が薄くなればママ同士の繋がりも自然と無くなっていきますが、それでも切れない時は切っても全然OKです。

ママ友は自分の友達ではありません。(そういう関係に発展すれば素敵ですが)

私もPTAにも色々関わり色んなお母さん方と活動しましたが、その中で多くの騒動、人間関係の渦を見ました。

その渦中にいる時は辛くてしょうがない時もありましたが、いつかはその辛さも終わります。

大体子供が高校生になるといきなり楽になります。

それまではなるべく当たり障りなく対処なさるのが子供の為にも吉だと思いますよ~。

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へ
にほんブログ村

↑ポチッとお願いします!

 

タイトルとURLをコピーしました