こんにちは、ここ数年「夏までには痩せる!」が口癖のカオリです。
しかしこの間出かける際に息子に「腹!」とスカートの下からせり出した腹を指さされてしまいました。
ここ1年プーだったこともあり運動量が極端に減り、尚且つ50歳を超えて中年太りしやすくなっているのもあるかと思いますが・・・息子に指摘されるとやっぱりショックですね💦
夫に言われても言われ慣れているもので「あらそー」で流していたんですが、本当にヤバいことを実感。
今年こそは本気で、夏までにワンピースの「ドクターくれは」みたいな体型になって「若さの秘訣か~い?」って言ってみたい!
う~んこう見ると・・・やっぱりちょっと無理ゲー?
ちなみに元全日本女子バレーの木村沙織選手を間近で見た時に息子が「『ワンピース』に出てくる女の人の体型」って言ってました。確かに同じ人類とは思えないスタイルでした。
まあ「目標」と言うか、「憧れ」ということで・・・。
パソコンを買い替えずにメモリー増設
購入してから8年、いよいよパソコンの動きが鈍くなってきました!
文字を入力してもずっと表示されずにパソコン内部で苦しそうに「コンコン」と音がして、結局打った文字は表示されないか、変換されずに確定で出てくる。
こんな感じでまさに動きが「もっさり」しているんです。
まあ私のパソコンが低スペックすぎて、メモリー2ギガしかないのが原因かと思いますが。
しかしこれが日常になってきたんで、流石に限界を感じて来ました。
「もう買ってから8年経つし買い替え時だな。中古パソコンなら何とか買えるかな?」とネットで中古パソコンを探し始めました。
そんな時、ふと「それだったらメモリー増設すればいいんじゃね?」と考え、早速安いメモリー(4ギガ)をネットで購入。
ネット動画で「パソコンメモリーの替え方」動画を見てやり方もバッチリ!
そしていよいよパソコンの電源を落とし、裏返して蓋を固定している小さなネジを、精密機械用のこれまた小さな+ドライバーでグリグリ左に回す。
4つのネジの内2つは無事に取れたのですが、あとの2つが何故か硬くて回らない!
そこで焦って力を入れてギリギリ回そうとしたのがいけなかった・・・何と+の溝をえぐって〇にしてしまいました!
そうなるともうドライバーがひっかかる場所がないので、いくらドライバーを回しても空しく空廻るだけ。
こんな所でトラブルが発生するとは思ってもいなかったので、私は焦って対策をネットで検索しまくりました!
対策その1 ゴムを挟んでドライバーを回す
検索して多かったのが「ドライバーとネジの間にゴムを挟んですべらないようにすれば回る」という意見。
一番お手軽に見えたので、早速100円ショップでぶっといゴムを購入、ネジの上に置いてドライバーをグリッと回してみたら!
全然ネジ回らねーよ・・・。
多分効果があるのはまだネジの+の溝が残っている程度のなめ方じゃないかなー?
私のは完全に+の溝は残っておらず、平野状態。
これでは引っかかるところがないのでこの方法では無理ってことが判明しました。
こいつこいつ。
対策その2 ダイソーで買ったミニルーターで溝を作る
検索していたら「ダイソーで買ったミニルーターでなめたネジの上に溝を掘ったら、ドライバーでネジを回して取れた」というお方が!
そのお方は800~900円位のミニルーターを買ったみたいですけど、私はケチってもちょっと安い700円位のミニルーターを買いました。こいつです。
研磨や研削が出来るヤツみたいです。
これでなめたネジの上に+の溝を掘って回せば、ネジが抜けるはず。
期待に胸を膨らませ(サイズは変っていません)いざ、溝を掘ってみる!
削っている、削っている?・・・しかし圧倒的にパワー不足でなめたネジの上をさらになめる!
ちょっとだけ凹みましたが、ネジの上に+の溝を掘るには能わず。
残念ですが失敗に終わりました。ケチらないで800~900円のヤツ買えば結果は違ったのかもしれません・・・。
対策その3 電動ドライバーで回す
最終手段、ここまでナメられたら圧倒的なパワーで対抗するしかない!!
やはり検索していて目についた、電動ドライバーで「なめたネジはずしビット」を装着して回す方法。
そしてホームセンターに走ってそれ買いました。
こいつです。確か千円位だったかな?
そして家にある電動ドライバーに装着していざ!!
ゴッゴゴゴゴ・・・豪快な音を立ててなめた釘のヘッドにビットがめり込んでいく!!
「これはいけるのでは?」私の胸は期待に膨らみました!(サイズは変っていません)
そして3~5ミリ程度掘れたらビットの上下を変えて更にフィットさせるために少し右回りに掘ってから、電動ドライバーの左右のボタンを変えて、いざ左回り!
するとあんなに苦労したネジがみるみる浮き上がってくるではありませんか!
「コロン」
あんなに私を苦しめたネジが無様に転がりました。
「あとでこの無様なネジを肴に祝杯じゃ!」
こうしてなめ切ったネジをやっと回すことができました。
今回のことでネジ穴より小さいドライバーで回すとネジ穴を潰してしまう危険があるということを学習しました。50歳を過ぎても勉強することまだまだ沢山あることだなぁ・・・。
パソコンのメモリー増設
こうしてやっと本来の目的、パソコンのメモリー増設に着手することが出来ました。
動画でのメモリーの交換方法通りにまずバッテリーを外し、増設するメモリーを空いているメモリースロットに装着しました。
実はなかなかうまく装着できずに金メッキ部分が殆ど見えていた状態で一回蓋を閉じてパソコンのスペック確認をしたら、増設したメモリーを認識していなかったので、再度装着し直しました。
今度はスッとスロットに入って金メッキ部分もちょっとしか見えません。
そして再びパソコンでスペックの確認をすると、ちゃんと4ギガ増えていました!
これで画面が固まって文字を表示しないことも無くなると思います。
でもまた容量が足りなくなったらメモリースロット2つしかないので、2ギガのメモリーを8ギガにするしかないですね。
こうして私と私のパソコンは二人の思い出(メモリー)を増やして行くのでした・・・。
↑ポチッとお願いします!